top of page

雅号「仁月」で活動します

  • 執筆者の写真: 南園 貴絵 re bornアカデミー
    南園 貴絵 re bornアカデミー
  • 3月10日
  • 読了時間: 1分

いつも温かく見守ってくださるみなさま

ありがとうございます^⁠_⁠^


この度

師匠 詠月先生より

雅号を拝受いたしました。


今後は

仁月(じんげつ)として活動してまいります。


季節の移ろい、めぐりを愉しみながら

精進してまいりますので

どうぞよろしくお願い申し上げます。


令和7年3月吉日


〜✾〜✾〜✾〜✾〜✾〜✾〜✾〜

プロフィール写真も変更しました!

(が、うまく変更できていなさそう……笑)


photo by:kondomica

プロフィール写真とこちらの投稿1枚目.2枚目の写真は

フォトグラファーのこんどうみかさんに撮っていただきました!

みかさん、ありがとうございます♪


〜✾〜✾〜✾〜✾〜✾〜✾〜✾〜


新やまと文字に出逢ったのは元号が令和になった年

お寺で趣味のクラスから始めたあの頃には

想像もしていなかった景色、経験、感情

どれもかけがえのない宝物です。


新やまと文字®資格コースの基礎クラスを修了したときと認定講師試験のときの写真はあったけど

インストラクター資格を取得したときの写真がみつからない!!謎


毎月お手本を楽しみにしてくださる生徒さん方

おかげさまで、たくさんのアレンジができました!

師匠と生徒さんに育てていただいたと言っても過言ではなく、有難いの一言につきます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
八十八夜

今日は爽やかな風が心地よい一日でした。 八十八夜 こんな日は仕事ではなくお茶摘みをしたかったなぁ、なんて思いを馳せながら。 八十八夜に手摘みされた一番茶は縁起物。 無病息災を願ってこの時期、大切な人に贈りたいもの。 そんな大切なお茶を、心をこめて包んで贈るということを和文化...

 
 
 
5月になりました

今日から5月 新やまと文字®のカレンダーは青楓にしました。 芽吹いたばかりの小さくやわらかな葉も、緑が濃くなり茂ってきてキラキラの光を浴びてそよいでいます。 この季節の揺れる緑と白が好き。

 
 
 
書と文字の年鑑2025

この度、師匠の詠月先生と新やまと文字書家の琳月先生、菓月先生、完月先生とともに【書と文字の年鑑2025】に掲載していただきました。 本書は、5月18日(日)から 全国主要書店、Amazonなどでの販売となります。 https://x.gd/Wm99J...

 
 
 

Comentarios


  • Facebook
  • Instagram

©2024 by Jingetsu , re born academy

bottom of page