新やまと文字®︎
〜自分の字が魅力的に生まれ変わる〜
墨を使わず、誰でも顔彩で美しく書いていただける詠月流書道です。
本講座では月の満ち欠けと太陽の周期、即ち旧暦を元に、日本文化や二十四節氣を学びながら旬の言葉、美しい言霊を書いていただきます。
字がコンプレックスだった方も、自分らしく想いを伝える美しい文字や絵が書けるようになります。
毎回、季節に合わせたテーマで箸袋、熨斗、金封包み、テーブルマット、カレンダーなどを作成し、暮らしに取り入れて楽しんでいただけます。
現在、20代から90代の方が学ばれておりますが経験の有無は関係なく、ほとんどの方が未経験からのスタートですのでご安心ください。
通常、書道の道は10年と言われておりますが、新やまと文字®︎は月に一度2時間のレッスンを資格コース・基礎科12回以上、上級科12回以上でインストラクターの資格を取得でき、開講していただけます。
(月2回の受講も可能、最短1年半以内に開講できます。月1回の受講でも2年半~3年で開講可能。)
インストラクターを目指す方と、趣味で楽しむ方とに分かれます。
書道や茶道は90歳になっても楽しめますので、人生の傍らに自然を感じながら自分と向き合える時間となり、一生の仕事や趣味の喜びとしていただけたら幸いです。
氣楽に体験レッスンにお越しくださいませ。
(代表理事 詠月より)
【対象】
未経験からスタートの方が多く、年齢、性別、経験は問いません。どなたにも学んでいただけます。
(同業者は基本的にお断りしております)
対面講座、オンライン講座ともにございます。
【レッスンの流れ】
季節や文化の講義
↓
その月の基本の言葉・言霊をレッスン
↓
季節の言葉や絵のアレンジ
↓
季節のティータイム
【オンライン受講の場合】
Zoomで行います。
お道具はレッスン開始前に郵送、お手本はデータをお送りしてレッスンまでにご自身で印刷していただきます。
リアルタイムで画面越しに添削、講師の手元を見ていただけます。
南園が担当するオンラインクラスでは、資格コース受講中でご希望の方は書いた書を郵送していただき、講師からコメントを記載してお返しする郵送添削もいたします。
ご自宅やお好きな場所から受講していただけるため、遠方の方や教室まで通う時間が取りにくい方にもおすすめです。
(季節のティータイムはありません)
レッスン一覧
✾資格コース・基礎科
1回2時間・全12回
(本部以外での受講の場合は、全15回)
顔彩を使い、季節の言葉・言霊を綴ります。
本講座を12回(または15回)以上受講し、代表理事の推薦が得られた方は上級科への昇格試験が受けられます。
合格後、上級科へとおすすみください。
本部受講1回11,000円
本部以外での受講1回8,800円
初回に入会金・年会費などの諸経費や書道具代
試験、認定料は別途
(詳細は体験茶会や説明会でお尋ねください)
※お手本の無断使用や開講はできません。
✾資格コース・上級科
1回2時間・全12回
(本部以外での受講の場合は、全15回)
新やまと文字®インストラクターの資格が取得できます。
※資格コース・基礎科修了後に受講可能
顔彩以外に墨も使って季節の言葉・言霊を綴ります。
開講に向けて、季節のアレンジの書き方についてより深く学びます。
本講座を12回(または15回)以上受講し、代表理事の推薦が得られた方はインストラクター認定試験が受けられます。
※本部以外での受講の方は、1回目・5回目・10回目・15回目(それ以降5回おきに一度)のレッスンは本部での受講となります。
資格取得後、趣味のクラスおよび資格コース・基礎科を開講することができます。
本部受講1回13,200円
本部以外での受講1回11,000円
初回に書道具代
試験、認定料は別途
(詳細は体験茶会や説明会にてお尋ねください)
✾研修科
本部のみ1回2時間
新やまと文字®認定講師の資格が取得できます。
※資格コース・上級科修了後に受講可能
開講、指導のノウハウや季節のアレンジの作り方について実践・添削を交えて深く学びます。
アカデミー主催のイベント講師などに優先的に採用されます。
代表理事の推薦が得られた方は認定講師の試験が受けられます。
資格取得後、資格コース・上級科まで開講することができ、本部からの代行講師のオファーが受けられます。
1回13,200円
試験、認定料は別途
✾単発クラス
1回2時間(お好きな時に受講できます)
顔彩を使い、季節の言葉・言霊を綴ります。
お手本は、基本の書(季節の言葉)1枚とアレンジ10枚ですが添削はありません。※お手本回収
本部受講1回11,000円
本部以外での受講1回8,800円
初回に入会金・年会費などの諸経費や書道具代
(詳細は体験茶会や説明会でお尋ねください)
※お手本の無断使用や開講はできません。
✾趣味のクラス
1回90分(お好きな時に受講できます)
顔彩を使って、お手本3枚をもとにカレンダーや箸袋、熨斗やキャンドルになるアレンジを書いていただきます。
※季節の言葉のお手本(基本の書)はありません。
本部受講1回6,600円
本部以外での受講1回5,500円
初回に書道具代(入会金・年会費不要)
対面受講の場合、材料費別途(1回200円)
※お手本の無断使用や開講はできません。
✾季節の体験茶会
1回90分(季節のお茶菓子付き)
※対面のみ
季節のお茶菓子をいただきながら新やまと文字®︎のクラスを一部体験していただけます。
氣になっているけどどんな感じのレッスンかな、講師はどんな先生かな、とちょっぴり不安がある方はまずは体験茶会がおすすめです。
1回3,900円
✾次回は、新緑がキラキラ眩しい5月頃を予定
✾オンライン見学
1回60分
新やまと文字®︎のオンラインクラスを無料見学していただけます。
※オンラインクラス開催時のみ



