top of page

新やまと文字®︎作品展

  • 執筆者の写真: 南園 貴絵 re bornアカデミー
    南園 貴絵 re bornアカデミー
  • 2024年6月16日
  • 読了時間: 2分

新やまと文字®︎初の作品展

おかげさまで無事に開催することができました。


平日のみの開催にもかかわらず、150名もの方が会場までお運びくださったとのこと。

また、電報やお花、お菓子や果物などたくさんお贈りいただき、ありがとうございました。


会場ではみなさまがじっくり作品を観賞してくださったり、感想をお聞かせいただけて、新やまと文字®︎の魅力を改めて感じるとともに

実際に大祓いのアレンジを書いていただく体験、ティーマットやプレゼントのお箸袋を通して新やまと文字®︎に触れていただくことができたことも嬉しかったです。


私は和風月名の十二の軸の「霜月」と二十四節気の「冬至」を出展しました。

また、私のクラスから生徒さんが二十四節気の「秋分」と「霜降」を出展してくださり、無事に提出されたときはホッとしましたし、表装された作品を見たときは自分のこと以上に感慨深いものでした。


会場にお運びくださいました皆さま

ご友人にもお声がけくださいました方々

スタッフとしてお手伝いくださった先生方

そして、より良い作品に仕上げるために何度も何度も添削してくださった師匠 詠月先生

心より感謝申し上げます。


作品展が終わった今、改めて「新やまと文字が大好き」という氣持ちが溢れてきました。


和文化を学べて、おもてなしのできる書道

美しい日本の四季や自然のひとこまを切り取り、暮らしに彩りを添えて心を豊かにしてくれる書道

これからも私らしく新やまと文字®︎を楽しめたら、こんなしあわせなことはないと感じています。


 
 
 

最新記事

すべて表示
八十八夜

今日は爽やかな風が心地よい一日でした。 八十八夜 こんな日は仕事ではなくお茶摘みをしたかったなぁ、なんて思いを馳せながら。 八十八夜に手摘みされた一番茶は縁起物。 無病息災を願ってこの時期、大切な人に贈りたいもの。 そんな大切なお茶を、心をこめて包んで贈るということを和文化...

 
 
 
5月になりました

今日から5月 新やまと文字®のカレンダーは青楓にしました。 芽吹いたばかりの小さくやわらかな葉も、緑が濃くなり茂ってきてキラキラの光を浴びてそよいでいます。 この季節の揺れる緑と白が好き。

 
 
 
書と文字の年鑑2025

この度、師匠の詠月先生と新やまと文字書家の琳月先生、菓月先生、完月先生とともに【書と文字の年鑑2025】に掲載していただきました。 本書は、5月18日(日)から 全国主要書店、Amazonなどでの販売となります。 https://x.gd/Wm99J...

 
 
 

Kommentare


  • Facebook
  • Instagram

©2024 by Jingetsu , re born academy

bottom of page