top of page

奉納揮毫のお手伝い~愛知縣護國神社~

  • 執筆者の写真: 南園 貴絵 re bornアカデミー
    南園 貴絵 re bornアカデミー
  • 2024年10月2日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年10月3日

【第8回 9.21TAISHI 世界平和の祈り】


和プロジェクトTAISHI主催の「書家による全国一斉奉納揮毫」が9月21日 国連の定める世界平和デーに合わせて広島平和記念公園や長崎平和公園、靖國神社、全国の護國神社で行われました。


私は、詠月先生のお手伝いとして愛知縣護國神社へ。


詠月先生の揮毫されたお言葉「平和と復興」

とても長く大きな紙に書かれる清らかなお姿にただただ感動し、この言葉を切に願うのみと強く感じました。


この日、詠月先生の揮毫に合わせて歌唱してくださったのは緒方悠詠さま。

祈りの想いをのせられたオリジナル曲の『Prayers』

美しくのびやかなメロディーに包まれて心地よかったです。


愛知県立愛知商業高等学校書道部のみなさまの揮毫は全身で、そして皆で心をひとつに書き上げられたという印象で心を打たれました。


最後に緒方悠詠さまの歌唱奉納では童謡『ふるさと』を会場のみなさまと歌いました。

穏やかで優しい大きな愛に包まれたようなひとときで、御英霊も一緒に歌ってくださっていたようでした。



リボーンアカデミーで和文化を学びはじめたことがご縁で和プロジェクトTAISHIの活動に出会うことができ、この度催事のお手伝いとしてご一緒させていただきました。


この活動に出会わなければ、きっと今年の9月21日も何も考えずに過ごしていたのだろうと思います。

毎日、無事に過ごすことができることがどれほど幸せなことか。

平和とはなにか、幸せとはなにか。

活動を通して大切なことに向き合う時間をいただいているので、微力ながら私にできることで精一杯お返ししていきたいと思います。



和プロジェクトTAISHI

宮本代表のお志やプロジェクトの活動が素晴らしいです。ぜひご覧ください。


朝日新聞インターネット記事


写真:フォトグラファー 竹内隆之氏


 
 
 

最新記事

すべて表示
6月の栄中日文化センター新やまと文字®

栄中日文化センター新やまと文字®︎講座 文月(7月)をテーマに七夕や暑中お見舞いの アレンジをたくさん書いていただきました。 季節のお話では五節供や七夕の過ごし方のお話を。 昔から続いている習わしや行事の意味を知ると暮らしに取り入れてみたくなりますね。 暑中見舞いはがきも...

 
 
 
文月の新やまと文字®︎岐阜クラス

新やまと文字®︎岐阜クラス 文月は七夕や夏の暑さの中に涼を感じられるようなアレンジいっぱい。 そして、暑中見舞いのはがきも書いていただきました! Kさまは 「前にうまく描けなかった金魚を描けるようになりたい」と。金魚の練習をして、「文月」のアレンジを書かれました。...

 
 
 
七夕

ことしの七夕はいかがお過ごしですか? もしまだだったら 星空でも短冊でも梶の葉でも 心の中でも土の上でも どこでもいいから そっと願い事を留めてみよう___

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Instagram

©2024 by Jingetsu , re born academy

bottom of page