top of page

4月の栄中日文化センター新やまと文字®

  • 執筆者の写真: 南園 貴絵 re bornアカデミー
    南園 貴絵 re bornアカデミー
  • 5月25日
  • 読了時間: 2分

栄中日文化センター新やまと文字®︎講座


皐月(5月)をテーマに立夏や青楓の

アレンジをたくさん書いていただきました。


季節のお話では

五節供の中から端午の節供の過ごし方をお伝えしました。


昔からつづいている行事、習わしにはわたしたちの暮らしや命を守るために大切なことがいっぱい詰まっています。

端午の節供は男の子のためだけの行事ではないのです。


季節の言葉を書いていただき

絵を添えたアレンジでは

みなさまたくさんのもみじを描かれました。


今月からお稽古を始められた方も

筆づかいや顔彩の扱い方を確認してから

もみじにも挑戦!

初めての方でもあっという間に素敵な1枚が書けちゃうのも新やまと文字の魅力です♪


初夏から夏の暑さが厳しくなる頃に、もみじの青さが爽やかさや涼しさを添えてくれる。

熨斗、キャンドル、テーブルマット、お箸袋などどれもオススメです(⁠^⁠^♡⁠)

ぜひ暮らしに取り入れて楽しまれてください。



新やまと文字®は書くだけに終わらず

暮らしに寄り添い、お福分け、おもてなしのできる書道です。


月に一度、ことばと季節に出逢う夜。


雅な和の色で、自分の文字がふわりと咲いて

そっと風にほどけてゆくような、そんな筆時間をご一緒しませんか?


はじめての方もどうぞ安心していらしてくださいね。


*────*


【講座詳細】

中日文化センター栄

毎月第3水曜日 18:30〜20:00


◆7〜9月期(3回)

7/16・8/20・9/17


季節を綴る、新やまと文字®講座

ご予約は5/30(金)より受付開始


Webからのお申込みが便利です

お電話でのお申込みも可能です

0120-53-8164

「新やまと文字講座」とお伝えください。


*────*


暮らしにそっと寄り添い

ことばを愉しむ書の時間を、あなたに





 
 
 

最新記事

すべて表示
6月の栄中日文化センター新やまと文字®

栄中日文化センター新やまと文字®︎講座 文月(7月)をテーマに七夕や暑中お見舞いの アレンジをたくさん書いていただきました。 季節のお話では五節供や七夕の過ごし方のお話を。 昔から続いている習わしや行事の意味を知ると暮らしに取り入れてみたくなりますね。 暑中見舞いはがきも...

 
 
 
文月の新やまと文字®︎岐阜クラス

新やまと文字®︎岐阜クラス 文月は七夕や夏の暑さの中に涼を感じられるようなアレンジいっぱい。 そして、暑中見舞いのはがきも書いていただきました! Kさまは 「前にうまく描けなかった金魚を描けるようになりたい」と。金魚の練習をして、「文月」のアレンジを書かれました。...

 
 
 
七夕

ことしの七夕はいかがお過ごしですか? もしまだだったら 星空でも短冊でも梶の葉でも 心の中でも土の上でも どこでもいいから そっと願い事を留めてみよう___

 
 
 

Comments


  • Facebook
  • Instagram

©2024 by Jingetsu , re born academy

bottom of page