top of page

2月の栄中日文化センター新やまと文字®

  • 執筆者の写真: 南園 貴絵 re bornアカデミー
    南園 貴絵 re bornアカデミー
  • 3月28日
  • 読了時間: 1分

栄中日文化センター新やまと文字®︎講座


弥生(3月)をテーマに雛人形や春のお花の

アレンジをたくさん書いていただきました。


季節のお話では

上巳の節供(桃の節供)や春のお彼岸の過ごし方をお伝えしました。

昔からつづいている行事、習わしにはわたしたちの暮らしや命を守るために大切なことがいっぱい詰まっています。


季節の言葉を書いていただき

絵を添えたアレンジでは

雛人形やミモザ、土筆、たんぽぽなど

みなさまそれぞれに春を感じられるアレンジを書かれていました。


毎月、文化センターのお稽古の後に

カレンダーを書いてご友人にプレゼントされているYさま。

始めてから半年以上経ち、カレンダーの数字がスラスラと書けるようになりました(⁠*⁠^-^*⁠)

すごいです!!



新やまと文字®は

始めたばかりとか、上手とかそうでないとかに関わらず

季節感や楽しい氣持ちで書かれたものに

その人らしさや魅力を感じられる書道です。


月に一度

季節を書いて愉しむ夜。

ぐっと冷え込んだ一日でしたが、温かい日と寒い日を繰り返して春を感じる日が増えていくのを新やまと文字®からも感じていただけたら嬉しいです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
長月の新やまと文字®︎岐阜クラス

新やまと文字®︎岐阜クラス 長月は秋らしさを楽しめるようなお花や鈴虫、とんぼなどのアレンジがいっぱい。 まだまだ暑い日も多いですが、自然の景色に秋をみつけると氣分だけでも涼しくなる氣がします。 Kさま、Yさまともに それぞれのお好きな秋のアレンジを書かれました。...

 
 
 
9月になりました

新やまと文字®のカレンダーはりんどうにしました。 まだ暑さは続いていても、風のかすかな変化に秋の氣配を探したくなるころ。 野に咲くりんどうの青にこころがそっとほどけます。

 
 
 
詠月先生の初書籍、おすすめです!

読むほどに、やさしく美しい「和」が広がる そんな一冊です。 リボーンアカデミー代表 詠月先生の初書籍。 8月22日に発売されましたが、やっとゆっくり読むことができました! といってもページをめくる指が止まらず、一氣にするするっと読み進め、繰り返し読んでいます(⁠^⁠^⁠)...

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Instagram

©2024 by Jingetsu , re born academy

bottom of page