top of page

紫陽花に、みどりの訪問者

  • 執筆者の写真: 南園 貴絵 re bornアカデミー
    南園 貴絵 re bornアカデミー
  • 2024年5月17日
  • 読了時間: 1分

今日、我が家の紫陽花の鉢の下の方に

みどりの訪問者を発見!


先週、蛙の鳴き声がきこえてきて

七十二候の

蛙始鳴 

かわずはじめてなく

の季節なんだなぁと仕事の手を止めて

しみじみ感じておりました(*´-`)


それからしばらくして、蛙が姿を現した✨


ひとつずつ季節を実感すると

よりその季節や、旬の言葉が沁みてきて愛着がわきます。


こんなひとときを過ごせることは

本当に有難いことだなぁと、またしみじみ。


紫陽花の鉢、義父が挿し木をしまくって

どんどん増えていますヾ(´∀`*)ノ

これまた有難いことだ!


 
 
 

最新記事

すべて表示
6月の栄中日文化センター新やまと文字®

栄中日文化センター新やまと文字®︎講座 文月(7月)をテーマに七夕や暑中お見舞いの アレンジをたくさん書いていただきました。 季節のお話では五節供や七夕の過ごし方のお話を。 昔から続いている習わしや行事の意味を知ると暮らしに取り入れてみたくなりますね。 暑中見舞いはがきも...

 
 
 
文月の新やまと文字®︎岐阜クラス

新やまと文字®︎岐阜クラス 文月は七夕や夏の暑さの中に涼を感じられるようなアレンジいっぱい。 そして、暑中見舞いのはがきも書いていただきました! Kさまは 「前にうまく描けなかった金魚を描けるようになりたい」と。金魚の練習をして、「文月」のアレンジを書かれました。...

 
 
 
七夕

ことしの七夕はいかがお過ごしですか? もしまだだったら 星空でも短冊でも梶の葉でも 心の中でも土の上でも どこでもいいから そっと願い事を留めてみよう___

 
 
 

Коментарі


  • Facebook
  • Instagram

©2024 by Jingetsu , re born academy

bottom of page