top of page

水無月の新やまと文字®︎大垣中日文化センター

  • 執筆者の写真: 南園 貴絵 re bornアカデミー
    南園 貴絵 re bornアカデミー
  • 2024年5月26日
  • 読了時間: 2分

今月の新やまと文字®︎大垣中日文化センター


まずは季節のお話として

水無月(6月)の季節や行事について聞いていただき

蛍や紫陽花など描いていただきました。


ご自宅でも新やまと文字を練習してくださっていたようで

「もっと上手く書けたらいいんだけど……」

と書いた字を見せてくださいましたので、顔彩の扱いや筆遣いを中心にアドバイスしながら、水無月の字を書いていただきました。


「紫陽花は色が変わっていくのがおもしろいね!

 同じ色はもう出せないわ」

「蛍らしくなったかな?」

「紫陽花の葉っぱを上手く描くにはどうしたらいいでしょう?」

「(カレンダーの)清書の字、失敗しちゃった!

 落ち着いて書き直します」

「先生! カレンダーの写真、アップで撮っちゃダメよ~」


など、みなさん2回目とは思えないほどスムーズに、そして賑やかに書かれていました。


今月は書いたアレンジをカレンダーと金封包みにしてお持ち帰りいただきました!


書くことは祓い清めになり、新やまと文字は書くだけで終わらず暮らしに取り入れてお福分けができる書道です😊


新やまと文字の講座は

岐阜県大垣市のアル・プラザ鶴見2階にある

大垣中日文化センターにて開講中


受講後に日用品のお買い物もできそうなので

ついでにご受講!も良さそうです。


氣になる方はぜひチェックしてみてください♪


新やまと文字の講座以外にも

素敵な講座や1日体験できる講座もいっぱいです!


 
 
 

最新記事

すべて表示
長月の新やまと文字®︎岐阜クラス

新やまと文字®︎岐阜クラス 長月は秋らしさを楽しめるようなお花や鈴虫、とんぼなどのアレンジがいっぱい。 まだまだ暑い日も多いですが、自然の景色に秋をみつけると氣分だけでも涼しくなる氣がします。 Kさま、Yさまともに それぞれのお好きな秋のアレンジを書かれました。...

 
 
 
9月になりました

新やまと文字®のカレンダーはりんどうにしました。 まだ暑さは続いていても、風のかすかな変化に秋の氣配を探したくなるころ。 野に咲くりんどうの青にこころがそっとほどけます。

 
 
 
詠月先生の初書籍、おすすめです!

読むほどに、やさしく美しい「和」が広がる そんな一冊です。 リボーンアカデミー代表 詠月先生の初書籍。 8月22日に発売されましたが、やっとゆっくり読むことができました! といってもページをめくる指が止まらず、一氣にするするっと読み進め、繰り返し読んでいます(⁠^⁠^⁠)...

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Instagram

©2024 by Jingetsu , re born academy

bottom of page