二十四節氣〜冬至〜南園 貴絵 re bornアカデミー2024年12月21日読了時間: 1分二十四節氣冬至一年で一番昼の時間が短く、夜の時間が長くなる頃。陰極まれば陽萌す。和文化を学び、冬至の大切さを知りました。今年の冬至は土曜日でしたので、冬至の七種で夕ごはんを。食材を実家にも届けてきました。柚子湯にも浸かり、ぽかぽかです。今年大変なことがあった方も、冬至を境に悪いことが去って再び良いことがありますように(^^)
八十八夜今日は爽やかな風が心地よい一日でした。 八十八夜 こんな日は仕事ではなくお茶摘みをしたかったなぁ、なんて思いを馳せながら。 八十八夜に手摘みされた一番茶は縁起物。 無病息災を願ってこの時期、大切な人に贈りたいもの。 そんな大切なお茶を、心をこめて包んで贈るということを和文化...
5月になりました今日から5月 新やまと文字®のカレンダーは青楓にしました。 芽吹いたばかりの小さくやわらかな葉も、緑が濃くなり茂ってきてキラキラの光を浴びてそよいでいます。 この季節の揺れる緑と白が好き。
書と文字の年鑑2025この度、師匠の詠月先生と新やまと文字書家の琳月先生、菓月先生、完月先生とともに【書と文字の年鑑2025】に掲載していただきました。 本書は、5月18日(日)から 全国主要書店、Amazonなどでの販売となります。 https://x.gd/Wm99J...
Comments